86(ZN6)に軽量クラッチ装着
2024-03-20


トヨタ86(ZN6)のクラッチを純正品から小倉クラッチ『ORC-309D-TT1213A-SE』に交換しました。

クラッチを社外品に交換するのはシビックR(EK9)に乗っていたときのTODAハイパワーシングルクラッチKIT以来の2度目です。
高速道路を含めいろいろと乗ってみたのですけど、軽量クラッチの操作に苦慮する場面がありました。交換後まだ日が浅いとはいえ、体が順応していないだけではなさそうです。軽量フライホイール&メタルシングルクラッチという点では同じようなものなのに、EK9のときはすぐ慣れたのに対し、ZN6ではもともと付きまとっていた独特の乗り難さが、クラッチ交換でより浮き上がる感じになってしまったからです。アクセル操作に対するエンジンレスポンスの鈍さです。

エンジン制御プログラムが関連しています。現代の商品として要求される仕様のためとは思いますが、右足のアクセル操作に対して実際に駆動力を発生させる部分で、瞬時には応答させない間(ま)を置くような設計がZN6には成されています。ストック状態で気になっていたアクセルレスポンスの鈍さは軽量クラッチへの交換で改善すると期待していたところ、予想に反し制御プログラムがそうさせていることを目立たせる結果となりました。軽量クラッチの素性の良さが伝わってくるだけにこの点は残念です。


外した純正パーツは持ち帰りました。
禺画像]
トヨタ86(ZN6)純正クラッチはEXEDY製
外したクラッチディスクにはEXEDYの刻印が見えます。
株式会社エクセディ
ORC-309Dのディスクとは見た目はけっこう違います。手に持ち振ってみると改めて純正ディスクの重みを感じます。

禺画像]
バネの中にもう一つバネがある
バネによる緩衝のおかげで、クラッチミート時の衝撃は和らいでくれます。構成部品が増えるため重量は嵩(かさ)みます。

禺画像]
純正クラッチディスクを側面から見る
綿菓子を指で摘んで引っ張ったような物は、ゴミではなく表面素材です。

さて。
別段の技術が要求されることなく様々な状況の中を卒なく運転できるよう設計されている純正クラッチは、不特定の人たちが操作することを踏まえると、とても優れた性能を備えていると実感します。それをあえて仕様の尖った製品に換えるというのは、趣味的な満足感をもたらす一方で、割り切った仕様ゆえ了承しなければならない難点があることを意識する必要があります。

トランスミッションの共振音(ギヤ鳴き)はその一つです。

続きを読む


コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット