能登半島地震関連の情報に触れるたびに心が痛みます。
きょうは大学入試共通テスト二日目です。震災地域の受験生はとても万全ではないでしょうけど、手応えのある答案が出せることをお祈りします。
家電量販店に行ったら防災ラジオがいくつか並んでいました。警報ブザーが付いていたり、LEDライトで照らすことができたり、災害時に活用するためのラジオという位置付けです。
安心ラジオ - NHK
ラジオはなぜ災害時に強いのか? テレビとは違う“ラジオならではの特性”とは | 無料のアプリでラジオを聴こう! | radiko news(ラジコニュース)
防災エフエムネットワーク鈴鹿/EFNS | Suzuka Voice FM 78.3MHz
乾電池式携帯ラジオ
私は防災ラジオは持っていませんが、シンプルな携帯ラジオはいつでも使える状態になっています。スイッチを入れるのは鈴鹿サーキットの場内実況を聴くときだけなので、ほとんど活用していないのが実際です。
鈴鹿サーキットレース実況生放送番組 | Suzuka Voice FM 78.3MHz
昔はラジオ放送をよく聴いていました。
パッと思い出せるのは、「欽ドン!」、「のりのりだぁー歌謡曲」、「ビートたけしのオールナイトニッポン」、「サウンドストリート(渋谷陽一、坂本龍一)」。土曜の昼は「歌謡ベスト10」と「ポップス ベスト10」がありました。
そうそう、「誠のサイキック青年団(大阪ABC放送)」は電波状態の非常に悪い中、耳を凝らして聴いていました。
Iggy Pop のこの曲はサイキッカーの細胞に染み込んでいることでしょう。
Iggy Pop - Real Wild Child (Wild One) - YouTube
今は土曜のNHK FM の番組をいくつか聴くだけなので、昔にくらべると減っています。
セ
記事を書く