GRGarage日進竹の山走行会〓幸田サーキット2024 ー雨と晴れの1日
2024-06-04


ところが、最後の走行枠の前にはすっかり雨は上がり、一部に水たまりを残しつつ路面は乾きはじめるといった具合でした。


禺画像]
1、2コーナーにできた川


禺画像]
猪爪杏奈選手による講義
講義内容は為になるものばかりです。
ステアリング操作について、クリッピングポイント(の手前)で“こぶし1コ分”深く切り込むことが提案されました。多くのアマチュアドライバーの走りを見てきて、操舵量が足りないために曲がり切れていないケースがあることを踏まえての助言です。

思い当たる節があるのでさっそく試してみます。
なかなか上手くいきません。今までやったことのない操作が追加された形になりリズムが掴めないまま1枠が終わってしまいました。午後にまだ2回の走行があるので、このステアリング操作に意識を向け走行を重ねることにしました。


禺画像]
試乗車のGRスープラ(白色)とGR86(黒色)


禺画像]
昼休憩中に降り出した雨のため午後は20分ディレーに


禺画像]
「女子会」での1コマ


禺画像]
昼の弁当
豪華な弁当です。左上の赤いおかずはエビチリ、右上の唐揚げの隣にあるのはエビフライです。


今回は「TRACKモード」にして走行しました。通常のスポーツ走行ではVSCオフにしています。
コーナリングスピードが上がってきた本日最終4枠目の走行の際、3コーナー進入でスピン防止の制御が入るようになりました。このTRACKモードはなかなか良く考えられた仕様で、息つきするほどの強い介入ではなく、危なさそうな挙動を落ち着かせるていどの中庸な制御になっています。路面状況が変化しやすい今回のようなシチュエーションではVSCオフではリスクが高く、TRACKモードでの走行が具合がよいと感じました。

土砂降りには参りましたが、経験値を積むのにとても有意義な楽しい走行会でした。運営スタッフの皆様ありがとうございました。

戻る

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット